【一畑電車】赤字鉄道を支える「みなし上下分離方式」とは?

一畑電車の駅 私鉄

一畑電車は、北松江線と大社線の2路線を運営する島根県の私鉄です。松江市や出雲市の沿線住民の足として生活利用が多いほか、沿線には出雲大社をはじめ観光スポットも点在。観光客の利用も目立つローカル線でもあります。

ただ、モータリゼーションの影響などにより利用者は減少。経営は決してよくありません。沿線自治体は「みなし上下分離方式」を採用し、一畑電車を支えています。

一畑電車の線区データ

協議対象の区間北松江線 電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉(33.9km)
大社線 川跡~出雲大社前(8.3km)
輸送密度(1987年→2019年)電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉 1,798→1,746
川跡~出雲大社前 931→994
増減率電鉄出雲市~松江しんじ湖温泉 -3%
川跡~出雲大社前 7%
赤字額(2019年)2億3,687万円
※輸送密度および増減率は1987年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。
※赤字額は、コロナ禍前の2019年のデータを使用しています。

協議会参加団体

松江市、出雲市、島根県、一畑電車、沿線公共交通機関、島根県警察本部など

一畑電車と沿線自治体

一畑電車を半世紀以上支え続ける沿線自治体の協議会

一畑電車を支える沿線自治体の協議会は、1973年に結成された「一畑電車沿線地域対策協議会」が最初です。

一畑電車の輸送人員は、1967年の年間約589万人をピークに減りはじめ、当時から赤字も慢性化していました。そこで、沿線自治体や島根県は1974年より国の欠損補助金や近代化補助制度などを活用し、一畑電車の運営を支えていました。

ただ、これらの国の補助は1997年度に廃止されます。沿線自治体は、一畑電車にさらなる経営改善計画を求める代わりに、新たな補助金制度を設置。1998年以降も、支援を続けることを決めます。

ところが、利用者数はさらに減少。経営改善が計画通りに進まず、自治体の補助額は年間3億円前後にまで膨れ上がります。沿線自治体は2002年、協議会とは別に「一畑電車および沿線公共交通確保のあり方に関する検討委員会」を設置し、廃止も含め鉄道の「あり方」について議論することになったのです。

1年近くにわたる話し合いの結果、検討委員会は「一畑電車は地域における社会基盤」として、存続させる方向性を提言。自治体の具体的な支援策として、「インフラ所有権を移転しない上下分離方式が妥当」という結論を出します。この方式は、鉄道施設の修繕や更新といった「下」の部分に要する費用を、沿線自治体が補助するというものです。先行事例としては、群馬県の上毛電鉄で採用されています。

こうして、2006年度より新たな支援制度のもと、一畑電車の存続が決まったのです。

法定協議会を新たに設置して一畑電車を支援

2006年からスタートした支援制度は、5カ年計画で進められました。沿線自治体による利用促進策も功を奏し、利用者の減少を抑制。年間乗車人員は、140万人前後で推移するようになります。また、3億円近くあった赤字額も年々減少。2008年には、約2億円まで改善しました。

一畑電車の営業損益の推移
▲一畑電車の経営状況。2005年に3億円近くあった赤字額は、計画実行後の2006年には2.24億円に。さらに2011年以降は2億円以下にまで改善した。
参考:松江市「一畑電車沿線地域公共交通網形成計画」をもとに筆者作成

一畑電車の経営が改善する一方で、自治体の補助額は今後増えることが予測されていました。なぜなら、車両を含め鉄道施設の老朽化が課題になっていたからです。2011年以降の支援計画には、この更新費用を含めて検討しなければなりません。

ちょうどこのころ、国は地域公共交通活性化再生法を施行します。これを活用すれば、国の補助を得ながら、設備更新を含めたさらなる支援が可能になります。

そこで沿線自治体は、2009年9月に「一畑電車活性化協議会」という法定協議会を新たに設置。今後10年間の支援をまとめた、地域公共交通総合連携計画を作成します。

なお、2020年度までの10年間に執行された予算は、トータルで約60億円です。このうち国が約13億円、島根県が約23億円、松江市と出雲市であわせて約23億円を負担しています。

計画最終年にあたる2020年には、これまでの支援計画を検証。2021年以降の新たな計画を策定し、現在は5年計画で進められています。

一畑電車のこれまでの取り組み

金銭的な支援にくわえ、協議会ではさまざまな利用促進策でも一畑電車を支えています。主な取り組みを紹介しましょう。

  • 自転車持込サービス(レール&サイクル)
  • 企画乗車券の販売(カンガルーパス、シルバーきっぷなど)
  • 貸し切り列車「ブライダルトレイン」の運行
  • パークアンドライドの設置
  • イベントの実施(電車運転体験など)
  • 手荷物託送サービス(観光客向け)
  • 車内アテンダントの乗車(2017年に終了)

…など

自転車持込サービス「レール&サイクル」は、1990年代から実施されており、終日全区間で利用できます。持ち込み料金が別途必要ですが、お得な回数券も販売。学生を中心に好評のようです。

ユニークな企画乗車券として、「カンガルーパス」も特筆すべきポイントでしょう。子育て世帯を対象とした乗車券で、土日祝日に限り一畑電車と一畑バスが乗り放題になるフリーきっぷです。有効期間は6カ月で3,500円(2023年5月現在)ですから、お得な商品です。

観光客には、「縁結びパーフェクトチケット」が人気のようです。こちらは、一畑電車と一畑バスにくわえ、松江市営バスや空港連絡バスも利用できる3日間乗り放題のきっぷです。松江市と出雲市の主要観光施設で、入場料割引などの特典も付いています。年間売上枚数は2万枚前後。近年はインバウンドの利用が増加しているようです。

このほかにも、沿線自治体と一緒に進める利用促進策により、一畑電車の年間利用者数は140万人前後で歯止めがかかっています。

一畑電車の年間輸送人員の推移
▲一畑電車の年間輸送人員の推移。2013年は、出雲大社「平成の大遷宮」の効果で突出しているが、おおむね140万人前後で安定している。
参考:島根県「一畑電車沿線地域公共交通計画」のデータをもとに筆者作成

※沿線自治体と協議を進めている路線は、ほかにも複数あります。各路線の協議の進捗状況は、以下のページよりご覧いただけます。

【中国】赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる協議会リスト
中国地方の赤字ローカル線の存続・廃止を検討する、鉄道事業者と沿線自治体の協議会の一覧です。

参考URL

鉄道統計年報
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000053.html

個別事例(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/best%202.pdf

地方鉄道の誘客促進に関する調査
https://www.mlit.go.jp/common/001293544.pdf

一畑電車活性化協議会(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/000050863.pdf

一畑電車沿線地域対策協議会(松江市)
https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/toshiseibibu_kotsuuseisakuka/doro_kotsu/1/2824.html

一畑電車沿線地域公共交通網形成計画
https://www.city.matsue.lg.jp/material/files/group/92/moukeikaku_43009102.pdf

一畑電車支援計画(一畑電車沿線地域対策協議会)
https://www.city.matsue.lg.jp/material/files/group/92/ichibatadensyakeikaku.pdf

子育て応援「カンガルーパス」(一畑電車)
https://www.ichibata.co.jp/railway/tichet/kangaroo.html

縁結びパーフェクトチケット(一畑電車)
【リンク切れ】https://www.ichibata.co.jp/railway/tichet/enmusubi.html

タイトルとURLをコピーしました