第三セクターや公営の赤字ローカル線の存続・廃止を検討する、鉄道事業者と沿線自治体の協議会の一覧です。
【札幌市交通局】札幌市電はなぜ上下分離に移行したのか?延伸計画も解説
札幌市電は、運行事業者と施設の保有・管理者をわけた上下分離方式を導入しています。上下分離に至った経緯を「市電廃止議論」から振り返ります。
【宇都宮ライトレール】LRTは不要?ライトレール開業までに30年もかかった理由
構想から30年を経て開業した新規LRT路線「宇都宮ライトレール」。開業までの紆余曲折と、今後の延伸計画について解説します。
【しなの鉄道】10億円超の赤字だった三セクが黒字転換できた理由
しなの鉄道は開業当初10億円超の赤字でしたが、今日では黒字経営が続いています。黒字経営の理由を沿線自治体の支援も含めて紹介します。
【ハピラインふくい】年間7億円の赤字を自治体は改善できるか?
北陸新幹線の並行在来線を継承した「ハピラインふくい」。開業前に見込まれた7億円以上の赤字を改善するための取り組みを紹介します。
【IRいしかわ鉄道】金沢以西を移管しても赤字転落は防げるか?
黒字経営のIRいしかわ鉄道は、金沢以西の並行在来線移管で赤字に転落する可能性があります。安定経営をめざす沿線自治体の協議をまとめました。
【あいの風とやま鉄道】JR赤字路線の城端線・氷見線の移管を即決した理由とは
赤字経営が続くあいの風とやま鉄道は、JR西日本の赤字路線の移管に合意しました。赤字が増えるのになぜ合意したのか。その理由に迫ります。
【くま川鉄道】復旧はいつ?利用者数が増加に転じた理由も解説
くま川鉄道の利用者数は減少をたどっていましたが、2015年ごろから増え続けています。災害復旧の経緯も含めくま川鉄道の今後を考えます。
【肥薩おれんじ鉄道】開業から20年で利用者が半減!鉄道は残せるか?
肥薩おれんじ鉄道は観光列車で脚光を浴びる一方で、赤字の増加と利用者数の減少に苦しんでいます。沿線自治体の支援の取り組みを紹介します。
【南阿蘇鉄道】上下分離を即決!鉄道が復旧できた理由とは
全線復旧を果たした南阿蘇鉄道。沿線自治体は上下分離方式への移行を即決します。なぜ上下分離を受け入れたのか。自治体の狙いを解説します。
【松浦鉄道】利用促進+公的支援で支える沿線自治体の取り組み
松浦鉄道では長年続いていた利用者減少に歯止めをかけました。どのような施策を実施したのか、沿線自治体の取り組みを紹介します。