鉄道協議会日誌とは

赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる、鉄道事業者と沿線自治体との協議会をまとめたサイトです。協議会の進捗情報を中心に、過去に協議会が設置されたものの廃止となったケースも紹介。鉄道を残すために「誰が何をすればよいか」を検証します。

本サイトの目的・使い方について

ローカル線の協議会を地域から探す

鉄道事業者と沿線自治体が話し合う協議会情報を、地域別にお探しいただけます。

北海道
北海道の鉄道協議会
東北
東北の鉄道協議会
関東
関東の鉄道協議会
中部
中部の鉄道協議会
近畿
近畿の鉄道協議会
中国
中国の鉄道協議会
四国
四国の鉄道協議会
九州
九州の鉄道協議会

赤字ローカル線の存続・廃止を決める「協議会」とは

鉄道の存続または廃止をめぐる協議が、赤字ローカル線を中心に活発化しています。

鉄道は「大量輸送」を得意とする交通モードです。利用者の少ない路線ではこの特性を生かせず、公共交通としての社会的な役割や鉄道事業者の責任という観点を踏まえても「自社単独で維持するのは困難」として、路線廃止を提案する事業者が増えています。

しかし、自治体からみれば通学や通勤、観光などに必要な移動手段ですし、鉄道を廃止にしてバスなどの交通モードにシフトするには多大な時間とコストを要すといった理由から、鉄道の存続を求めます。

そこで、鉄道事業者と沿線自治体が意見を擦り合わせる場として設置されるのが、協議会です。

赤字ローカル線の今後について協議する場は、自治体が主宰者となって設置するのが通例です。しかし、交通事業者から協議会の設置を求めるケースも多く、しかも「自治体が設置を拒む」という事例もみられます。

なぜ、自治体は協議会の設置を拒むのでしょうか。その理由について、解説します。

赤字ローカル線の協議会情報

ローカル線の未来について話し合う協議会の進捗情報をまとめています。各線区における協議会設置の経緯や、利用促進の施策内容などをまとめて紹介します。

【コラム】赤字ローカル線の廃止を避けるためのヒント

赤字ローカル線の廃止を防ぐために、沿線自治体が知っておきたい鉄道の基礎知識や鉄道事業者との協議で参考になるポイントなどをまとめました。

JR赤字路線の営業係数ランキング!コスパ最低は「あの線区」
ローカル線で急増!サイクルトレインで利用者は増えるのか?
マイレール意識とは?赤字鉄道を残せる地域と残せない地域の違い
ホームドアの設置はなぜ進まない?JR&私鉄の設置状況と課題
富士山登山鉄道構想に地元が反対する理由 – 世界遺産の光と影

週刊!鉄道協議会ニュース

赤字ローカル線をめぐる鉄道事業者と自治体との協議の最新情報や、存続・廃止に関連するニュースをピックアップしてお伝えするコンテンツです。

週刊!鉄道協議会ニュース【2024年11月10日~11月16日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年11月3日~11月9日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年10月27日~11月2日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年10月20日~10月26日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年10月13日~10月19日】