近畿

【近畿】赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる協議会リスト

近畿地方の赤字ローカル線の存続・廃止を検討する、鉄道事業者と沿線自治体の協議会の一覧です。

協議会ニュース

【NEWS】姫新線などの自治体議員が意見交換 – JR株の取得も存続の一案

姫新線などの自治体議員連盟が鉄道存続に関する意見交換会を開きました。真庭市が実施したJR株の取得も存続につながるのか、考察します。
JR

【JR西日本】関西本線は全線存続できるか?データ重視の三重県の取り組み

利用者減少が続く関西本線の亀山~加茂で、三重県はデータ重視の利用促進協議会を設置。沿線自治体とJR西日本の取り組みを紹介します。
協議会ニュース

【NEWS】北陸新幹線未整備区間の建設費は5兆円超?石川県などが反発

北陸新幹線の未整備区間の詳細ルートや建設費などが公表されました。これに石川県などの沿線自治体が反発。反発の理由について解説します。
JR

【JR西日本】紀勢本線は廃止を防げるか?JR西日本と沿線自治体の攻防

紀勢本線の新宮~白浜の「あり方」をめぐる、沿線自治体とJR西日本との協議が続いています。新宮白浜区間部会の協議進捗をまとめました。
協議会ニュース

【NEWS】JR加古川線の存廃協議は万博後に判断 – JR西と自治体が合意

加古川線の西脇市~谷川の存続・廃止協議について、JR西日本と沿線自治体は2025年秋以降に検討することで合意しました。詳しく解説します。
私鉄

【和歌山電鉄】貴志川線の廃止決断を覆した住民団体の行動とは

南海貴志川線が和歌山電鉄として再生した背景には、住民団体の熱意ある活動があります。鉄道を残すために沿線住民にできることを紹介します。
JR

【JR西日本】兵庫のJR6線区は前途多難の協議に…廃止を防げるか?

兵庫県では、山陰本線や加古川線などJR路線の利用促進協議会を設置しています。ただ、JR西日本は協議内容に疑問視。6線区の今後を考察します。
三セク・公営

【北条鉄道】過疎地域でも利用者が減らない赤字路線の秘密

北条鉄道は行政や住民などの利用促進策が成功している赤字ローカル線です。これまでの取り組みから利用者数を減らさないポイントを紹介します。
私鉄

【神戸電鉄】粟生線の廃止は防げるか?沿線自治体が上下分離に否定的な理由

廃止の噂が絶えない神戸電鉄の粟生線。沿線自治体は長年支援を続けますが、上下分離方式への移行には否定的です。その理由を解説します。
三セク・公営

【京都丹後鉄道】WILLERへの運行委託で赤字はどれだけ減ったのか?

「日本一赤字の多いローカル線」といわれた京都丹後鉄道(北近畿タンゴ鉄道)は、WILLERに運行委託後、どれだけ改善したか検証します。