【井原鉄道】赤字覚悟で開業した路線が廃止されない理由とは

井原鉄道と沿線自治体 三セク・公営

井原鉄道は、岡山県総社市と広島県福山市を結ぶ第三セクターの鉄道事業者です。1966年、国鉄井原線として建設工事が着工。しかし、国鉄の経営悪化により工事は中断します。その後、岡山県や沿線自治体などが中心となり第三セクター会社を設立し、1999年に開業しました。

開業当初から赤字が見込まれる路線でしたが、沿線自治体の支援により今日も走り続ける井原鉄道。自治体が組織する協議会の活動を中心に、具体的な取り組みをみていきましょう。

井原鉄道の線区データ

協議対象の区間井原線 総社~神辺(41.7km)
輸送密度(1987年→2019年)1,253→1,023
増減率-18%
赤字額(2019年)1億8,026万円
※輸送密度および増減率は、井原鉄道が開業した1999年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。
※赤字額は、コロナ禍前の2019年のデータを使用しています。

協議会参加団体

総社市、倉敷市、矢掛町、井原市、福山市、笠岡市、岡山市、岡山県、広島県、井原鉄道など

井原鉄道と沿線自治体

井原鉄道をめぐる協議会設置までの経緯

井原鉄道の開業と同時に、沿線自治体は「井原線振興対策協議会」を設置。井原線を利用したイベント企画や利用者への補助制度などを通じて、利用促進に努めてきました。その甲斐もあってか、当初は1日あたりの利用者数が約2,500人、開業5年目の2004年には2,616人の利用がありました。

ただ、翌2005年からは減少に転じます。地方鉄道でよくある「少子高齢化」と「モータリゼーションの進展」が、減少の理由です。

井原鉄道の利用者数の推移
▲井原鉄道の1日平均の利用者数の推移。2004年がピークで、その後は減少の一途をたどっている。
参考:井原市「井原市地域公共交通総合連携計画 参考資料」をもとに筆者作成

利用者が減少すれば、赤字が増加します。沿線自治体は、井原鉄道の開業時より経営安定基金を設置して赤字補てんを続けてきました。ただ、基金は有限です。当初の計画では開業12年後に黒字転換する予定で、その間の赤字補てんとして約20億円の基金を用意していました。しかし、このペースでは想定より早く底尽きてしまいます。

そこで沿線自治体は、利用促進策だけでなく抜本的な経営改善に取り組むため、新たな組織を設置します。それが、「井原鉄道活性化協議会」です。この協議会で、運行形態の検証や車両・設備の老朽化対策、さらに直営事業の見直しを含めて、検討することになります。

みなし上下分離で自治体が井原鉄道を支援

井原鉄道活性化協議会で検討した結果、鉄道施設の修繕や更新をはじめ、「下」の部分にかかる費用を沿線自治体や岡山県、国などが負担する「みなし上下分離」を導入することで決定します。これにより、毎年2億円前後の赤字を大幅に縮小できます。なお、沿線自治体ではない岡山市も、設備負担金の名目で補助金を拠出しています。

また、利用促進策も再検討して企画・実行。その結果、1日あたり3,000人前後、年間110万人以上の利用者数を維持しています。

井原鉄道のこれまでの取り組み

井原鉄道や沿線自治体が取り組んできた、利用促進策の一部を紹介します。

  • 観光列車の運行(スタートレイン、夢やすらぎ号など)
  • 駅前マルシェの実施(井原線DE得得市)
  • イベントの企画実行(井原線感謝デー、スタンプラリーなど)
  • 企画乗車券の販売(スーパーホリデーパスなど)
  • 運賃補助制度
  • オリジナルグッズ販売

…など

井原鉄道では、「スタートレイン」「アート列車」「夢やすらぎ号」などの観光列車を運行しています。

なかでも「夢やすらぎ号」は、人気列車です。やすらぎの部屋をイメージして設計された特別列車で、車内にはブラインドやベンチ、カウンターなど、リビングまたはティールームにいるような空間演出が施され、くつろぎながら列車の旅を楽しめます。ちなみに、夢やすらぎ号を設計・デザインをしたのは、岡山県出身の水戸岡鋭治氏です。

一方、スタートレインは沿線地域の観光資源をモチーフとした12星座がデザインされている、ラッピング列車です。アート列車は、倉敷市にある大原美術館所蔵の作品(コピー)を車内にラッピングしています。

このほかにも、沿線自治体ではマイレール意識を高める施策も実施。駅前マルシェ「井原線DE得得市」や「井原線感謝デー」なども、協議会が力を入れているコンテンツです。井原線DE得得市は、井原駅や矢掛駅、吉備真備駅で毎月1回開催。地元産の野菜や果物、伝統の逸品味などを販売しています。なお、井原鉄道を使って来場して買い物をすると、帰りの運賃が無料になる特典も好評のようです。

※沿線自治体と協議を進めている路線は、ほかにも複数あります。各路線の協議の進捗状況は、以下のページよりご覧いただけます。

【中国】赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる協議会リスト
中国地方の赤字ローカル線の存続・廃止を検討する、鉄道事業者と沿線自治体の協議会の一覧です。

参考URL

鉄道統計年報
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000053.html

地域鉄道の再生・活性化モデル事業の検討調査
https://www.mlit.go.jp/common/001064373.pdf

井原線振興対策協議会(井原市)
https://www.city.ibara.okayama.jp/soshiki/3/1308.html

井原鉄道活性化協議会(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/000117592.pdf

令和4年度 包括外部監査結果報告書(岡山市)
https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000004/4207/R4-gaiyo.pdf

井原市地域公共交通計画
https://www.city.ibara.okayama.jp/uploaded/attachment/6560.pdf

特定地方交通線における経営形態の転換と現状(交通観光研究室)
【リンク切れ】http://www.osaka-sandai.ac.jp/file/rs/research/archive/12/12-15.pdf

タイトルとURLをコピーしました