協議会ニュース【NEWS】大井川鉄道が全線復旧へ – 自治体の追加支援で2029年にも運行再開 大井川鉄道の復旧費用をめぐり、沿線自治体は事業者負担分の追加支援を決めました。私鉄では異例ともいえる財政支援の中身を解説します。 2025.03.30協議会ニュース
コラム【現地調査】豪雪で連日運休の飯山線は必要か?廃止を防ぐ方法を調査 豪雪で運行状況が読みにくい飯山線。沿線住民は、公共交通をどのように利用しているのでしょうか。新潟県側の沿線をめぐりました。 2025.03.29コラム
コラム【現地調査】飯山線はなぜ大赤字路線なのか?営業係数が1万超になる理由 JR飯山線の赤字額は全線で約28億円、戸狩野沢温泉~津南の営業係数は10,316です。大赤字の理由を現地で調査しました。 2025.03.29コラム
協議会ニュース【NEWS】名鉄西尾・蒲郡線が2041年度まで存続へ – 蒲郡線はみなし上下分離に 名鉄西尾・蒲郡線について、沿線自治体は2026年度以降の財政支援を決定。蒲郡線はみなし上下分離に移行します。存続決定の経緯をまとめました。 2025.03.23協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】JR留萌本線廃止後の交通体系を公表 – 代替バスは鉄道より本数減 JR北海道は、2026年春に廃止予定の留萌本線の代替バス案を明らかにしました。運行本数は鉄道よりも少ないようです。その理由を解説します。 2025.03.16協議会ニュース
私鉄【小湊鉄道】上総牛久以東は存続できるか?財政支援の協議中断で廃止も検討? 小湊鉄道は、自ら申し入れた財政支援を取り下げました。小湊鉄道はなぜ、申し入れを取り下げたのか。その理由を解説します。 2025.03.15私鉄
協議会ニュース長良川鉄道のあり方に関市長が言及「今のままでは存続が危うい」 岐阜県関市の山下市長が、長良川鉄道のあり方について言及しました。郡上市の施政方針に端を発した、一部区間の廃止議論について解説します。 2025.03.09協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】茨城県がTX土浦延伸構想の素案を公表 – 2045年度の開業めざす 茨城県は、つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸構想の素案を公表しました。ただ、需要予測に危うさも。素案の内容を解説します。 2025.03.02協議会ニュース