【JR北海道】打つ手なし?室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)の存廃は住民利用がカギ

室蘭本線の追分駅 JR

JR室蘭本線は、長万部から苫小牧や沼ノ端を経由して岩見沢に向かう全長211kmの路線です。このうち、長万部~沼ノ端の区間は特急列車の走行区間で重要な幹線ですが、沼ノ端~岩見沢は普通列車が1日8.5往復しか通らないローカル線になっています。

「室蘭線活性化連絡協議会」は、苫小牧・沼ノ端~岩見沢の利用促進に関する協議をおこなうために立ち上がった協議会です。協議会の設置経緯や具体的な取り組みについて紹介しましょう。

JR室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)の線区データ

協議対象の区間JR室蘭本線 沼ノ端~岩見沢(67.0km)
輸送密度(1987年→2023年)1,629→325
増減率-80%
赤字額(2023年)10億9,000万円
営業係数1,189
※輸送密度および増減率は、JRが発足した1987年と2023年を比較しています。
※赤字額と営業係数は、2023年のデータを使用しています。

協議会参加団体

岩見沢市、栗山町、由仁町、安平村、苫小牧市

室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)と沿線自治体

室蘭線活性化連絡協議会の設置までの経緯

2016年11月18日、JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区」を公表しました。このなかで室蘭本線の沼ノ端~岩見沢は、輸送密度が200人以上2,000人未満の線区(以下、黄線区)に該当し、「鉄道を持続的に維持する仕組みの構築が必要な線区」として位置付けられています。

なお、後ほど紹介するアクションプランについては、苫小牧~沼ノ端も含めて取り組みを実施しています。

JR北海道の公表を受け、2017年4月に沿線自治体の3首長が意見交換会「南空知首長懇談会」を初開催。5月には2回目の交換会が開催されますが、その後は遅々として進まず、3回目の会合は翌2018年8月でした。

この前月には、国土交通省の監督命令発出を受けてアクションプランの策定が必要になったことから、3回目の会合では道やJR北海道と連携した対策協議会の立ち上げを検討。協議会が設置されたのは2018年11月と、黄線区のなかでは後発のスタートとなりました。

このような経緯から、協議会での決定事項は2019年4月に公表された「室蘭線(苫小牧~岩見沢間)事業計画(アクションプラン)」で示されることになります。

協議会としての具体的な取り組み内容について「利用促進」と「経費削減」の2点から検討。利用促進は、生活利用や観光利用、広域交通の観点から施策を検討し、経費削減についてはJR北海道の業務委託をはじめコストダウンの取り組みに協力するとしています。

北海道は室蘭本線の「貨物列車」を重視

JR北海道が「当社単独では維持することが困難な線区」を公表した4日後の2016年11月22日、北海道は運輸交通審議会の作業部会として「鉄道ネットワークワーキングチーム」を発足させます。

作業部会では「個別線区の存続や廃止に関して結論を出すものではない」としつつも、協議会の進捗を促すために、JR北海道が維持困難とする線区のあり方について示しました。室蘭本線の沼ノ端~岩見沢間については、以下のように位置付けています。

住民の利用状況を踏まえ、地域における負担等も含めた検討・協議を進めながら、路線の維持に努めていく。

※ 鉄道貨物輸送のあり方については、輸送実績及び鉄道施設の維持に要する費用負担並びに代替ルートとなりうる千歳線の厳しい線路容量等を考慮するとともに、道内全体の物流の効率化・最適化の観点から、トラック輸送や海上輸送も含めて総合的に対策を検討していくことが適当であり、地域における検討・協議と並行して、関係機関による議論を進めていく。

出典:北海道交通政策総合指針について「JR 北海道単独では維持困難な線区に対する考え方」

旅客に関しては、非常にシンプルな文言でまとめており、他の黄線区と比べてもコンパクトな一文です。北海道にとって重要なのは、旅客よりも貨物のほうだからでしょう。室蘭本線は貨物列車の走行区間ですから、沿線自治体の一存で存続または廃止を決められません。こうした事情から「路線の維持に努めていく」という表現でまとめたものと推測されます。

ただし、沼ノ端~岩見沢間を全線走行する貨物列車は1日1往復しかありません。この列車が千歳線経由に変更されるなど貨物が通らなくなれば、沼ノ端~岩見沢間の重要性は失われます(なお、沼ノ端~追分間は石勝線経由の貨物列車が1日5往復あります)。

また、沼ノ端~岩見沢間には目ぼしい観光地がないことから、観光需要を増やす施策も検討できません。存続させるには「住民の利用」を増やすしかないのですが、過疎化・少子化が進む現状を考えると、沿線自治体にとっては厳しい状況といえます。

室蘭本線アクションプランの実施内容

室蘭本線(苫小牧~岩見沢)における具体的な取り組み内容は、以下の通りです。

  • JR利用者限定のイベントクーポンやグッズの配布
  • SNSを活用した情報発信
  • 沿線小学生による体験乗車
  • JR社員による出前授業(鉄道の乗り方など学び体験乗車)
  • 道の駅で鉄道グッズ(サボ)の展示
  • 鉄道カードラリー(観光施設などにカードを設置したラリー)
  • フォトコンテストの実施
  • グループ旅行者への助成金支給・駅前の花壇整備

…など

初期の施策には、JR利用者に限定した特典進呈が目立ちました。

一例として、安平町で開催される夏祭りイベントにあわせて、鉄道で来場した方にクーポンを配布。2日間で約190枚を配布したそうです。また、由仁町のイベントでも同様に、鉄道で来場した方にはお祭りのグッズやイベント参加券などを配布しています。

ただ、普段利用している人に配布しても利用者の増加にはつながらず、コロナ禍の影響もありイベント中止が相次いだこともあって、最近は実施していないようです。

現在、注力しているのがSNSを活用した情報発信。Facebookで沿線のイベント情報を発信するほか、Instagramでは「#室蘭線で出かけました」を付けて利用者に投稿を呼び掛ける施策を実施しています。フォロワー数は、Facebookが約300人、Instagramが700名ほど(2022年11月確認時点)となっているようです。

沿線に有名な観光スポットがない線区とはいえ、アクションプランの施策が弱い印象を受けます。利用促進につながるアイデアを期待したいところです。

※2024年1月30日にJR北海道が国に提出した「アクションプラン総括的検証報告書」の内容については、こちらの記事で解説しています。

※JR北海道のアクションプランの詳細内容や、改善が求められるポイントについて、以下のページで解説しています。

※沿線自治体と協議を進めている路線は、ほかにも複数あります。各路線の協議の進捗状況は、以下のページよりご覧いただけます。

【北海道】赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる協議会リスト
北海道地方の赤字ローカル線の存続・廃止を検討する、鉄道事業者と沿線自治体の協議会の一覧です。

参考URL

鉄道に関する取組(岩見沢市)
https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/soshiki/kikakushitsu/kotsu/2/3/3449.html

当社単独では維持することが困難な線区について(JR北海道)
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf

鉄道WT報告を踏まえた関係機関の取組(北海道)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/1/1/4/9/0/9/_/290731shiryou2.pdf

JR北海道の経営改善について(国土交通省)
https://www.mlit.go.jp/common/001247327.pdf

第1期事業計画(アクションプラン)
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/actionplan_01.html

第2期事業計画(アクションプラン)
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/actionplan_02.html

室蘭線で出かけよう!(Facebook)
https://www.facebook.com/p/室蘭線で出かけよう-100081900316854/

【公式】JR室蘭線活性化連絡協議会(Instagram)
https://www.instagram.com/muroransen/

タイトルとURLをコピーしました