協議会ニュース【NEWS】上越・北陸新幹線を結ぶ高速鉄道の早期実現を – 新潟で総会開催 信越本線などの改軌・改良で高速鉄道の実現をめざす期成同盟会の総会が開かれました。上越・北陸新幹線を結ぶ新潟県の構想を説明します。 2025.06.08協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】北勢線のあり方検討の調査報告が公表 – 赤字最小は「現状維持」 三岐鉄道北勢線の「今後のあり方」を検討する協議会が、改軌やBRT転換などの調査結果を公表しました。調査内容について詳しく解説します。 2025.06.01協議会ニュース
コラム経営安定基金とは?JR北海道&JR四国に対する国の支援の歴史 経営安定基金とは、JR三島会社の経営自立を目的とする国の支援制度です。そのしくみや、JR北海道・四国への支援の歴史をまとめました。 2025.05.31コラム
協議会ニュース【NEWS】とさでん交通に12億円を支援へ – 高知県と沿線自治体が合意 高知県などは、とさでん交通に12億円を支援することで合意しました。その目的や使い道、とさでん交通に期待されることについて解説します。 2025.05.25協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】錦川清流線の存廃検討 – 岩国市がバス転換などの収支試算を公表 錦川清流線(錦川鉄道)のあり方をめぐり、岩国市は上下分離やバス転換などの収支試算の結果を公表しました。試算結果の詳細を解説します。 2025.05.18協議会ニュース
コラム踏切事故をなくすには?危険踏切が減らない理由と自治体の動き 踏切事故の件数や危険な踏切がなくならない理由を解説。事故件数0をめざして、国や沿線自治体が取り組んでいる内容も紹介します。 2025.05.17コラム
協議会ニュース【NEWS】JR旅客各社が2024年度の決算を発表 – 過去最高の最終利益も JR旅客各社が2024年度の決算を発表しました。各社売上は増加した一方で、将来の見通しには消極的な姿勢です。その理由を解説します。 2025.05.11協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】JR木次線の旅行客向け補助金を拡充 – バスなども含め最大10万円 木次線の沿線自治体は、JRを利用する旅行客を対象とした補助金を拡充しました。バスやタクシー、レンタカーでも使える補助金の内容を解説します。 2025.05.04協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】青森県の鉄道3事業者が連携する新組織発足 – JR東や自治体も参加 青い森鉄道、弘南鉄道、津軽鉄道と沿線自治体などで構成する新たな会議が発足しました。この会議の目的や検討される内容を紹介します。 2025.04.27協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】道南いさりび鉄道の赤字補てん – 道が負担割合の引き下げを検討 道南いさりび鉄道への赤字補てんについて北海道の鈴木知事は、負担割合の見直しを検討していると明らかにしました。見直しの理由を解説します。 2025.04.20協議会ニュース
コラム赤字ローカル線問題に全国の知事が主張したこと&足りないこと 全国知事会は赤字ローカル線問題で「国の積極的な関与」を求める要望書を提出しました。国を動かすうえで要望書の不足点を検証します。 2025.04.19コラム
協議会ニュース【NEWS】ローカル線問題に国も積極的な関与を – 全国知事会が要望書提出 全国知事会は、赤字ローカル線問題について国に整理を求める「特別要望書」を提出しました。自治体が国に求める要望の中身を解説します。 2025.04.13協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】熊本県とJR九州が肥薩線復旧の最終合意 – 2033年の運行再開めざす 肥薩線の八代~人吉について、熊本県とJR九州が復旧に向けた最終合意書を交わしました。残る人吉~吉松の復旧についても考察します。 2025.04.06協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】大井川鉄道が全線復旧へ – 自治体の追加支援で2029年にも運行再開 大井川鉄道の復旧費用をめぐり、沿線自治体は事業者負担分の追加支援を決めました。私鉄では異例ともいえる財政支援の中身を解説します。 2025.03.30協議会ニュース
コラム【現地調査】豪雪で連日運休の飯山線は必要か?廃止を防ぐ方法を調査 豪雪で運行状況が読みにくい飯山線。沿線住民は、公共交通をどのように利用しているのでしょうか。新潟県側の沿線をめぐりました。 2025.03.29コラム
コラム【現地調査】飯山線はなぜ大赤字路線なのか?営業係数が1万超になる理由 JR飯山線の赤字額は全線で約28億円、戸狩野沢温泉~津南の営業係数は10,316です。大赤字の理由を現地で調査しました。 2025.03.29コラム
協議会ニュース【NEWS】にしがま線が2041年度まで存続へ – 蒲郡線はみなし上下分離に 名鉄にしがま線の沿線自治体は、2026年度以降の財政支援を決定。蒲郡線はみなし上下分離に移行します。存続決定の経緯をまとめました。 2025.03.23協議会ニュース
協議会ニュース【NEWS】JR留萌本線廃止後の交通体系を公表 – 代替バスは鉄道より本数減 JR北海道は、2026年春に廃止予定の留萌本線の代替バス案を明らかにしました。運行本数は鉄道よりも少ないようです。その理由を解説します。 2025.03.16協議会ニュース
私鉄【小湊鉄道】上総牛久以東は存続できるか?財政支援の協議中断で廃止も検討? 小湊鉄道は、自ら申し入れた財政支援を取り下げました。小湊鉄道はなぜ、申し入れを取り下げたのか。その理由を解説します。 2025.03.15私鉄