協議会ニュース【NEWS】静岡空港に新幹線の新駅を要望 – 静岡県の悲願は実現するか? 富士山静岡空港に東海道新幹線の新駅をつくる構想について、沿線自治体が再始動しています。駅をつくる効果や事業費負担について考察します。 2024.06.09協議会ニュース
私鉄【西武鉄道】西武秩父線の廃止問題はどうなった?利用者減を抑えた自治体の行動 西武秩父線では、かつて廃止問題が浮上したことがありました。沿線自治体は協議会を組織。鉄道の利用者減を抑えた取り組みを解説します。 2024.06.08私鉄
協議会ニュース【NEWS】JR東日本が米坂線復旧後の運営方式を初提示「単独運営は困難」 JR東日本は、長期不通となっている米坂線の復旧後の運営方式を初めて明らかにしました。このなかで「JR東日本の単独運営」を含んだ意図について考察します。 2024.06.02協議会ニュース
JR【JR西日本】美祢線のBRT復旧を自治体が認めた理由 – 鉄道廃止に至った経緯 JR美祢線は、BRTでの復旧が事実上確定しました。鉄道の廃止に至った経緯を、沿線自治体とJR西日本との復旧協議から振り返ります。 2024.06.01JR
協議会ニュース【NEWS】JR津軽線(蟹田~三厩)の廃止が事実上決定 – 今別町が方針転換 長期不通だったJR津軽線の蟹田~三厩について、沿線自治体は廃止を容認しました。決め手になったJR東日本の新交通モデルも解説します。 2024.05.26協議会ニュース
コラム函館本線の余市~小樽の鉄道を残すために「本当に必要なこと」 余市~小樽は、利用者の多さから鉄道の存続を願う声が増えているようです。廃止が決まった路線を存続させるためにできることを考えます。 2024.05.25コラム
協議会ニュース【NEWS】西九州新幹線のルートなどを思案 – 佐賀・長崎・JR九州の協議開始 佐賀県は、西九州新幹線の未整備区間について、長崎県とJR九州を交えた三者協議を開催しました。この協議の目的について解説します。 2024.05.19協議会ニュース
JR【JR西日本】高山本線も経営分離させるか?鉄道存続をめざす富山の野望 高山本線のJR西日本管轄線区について、富山市は上下分離などの経営分離計画を進めています。富山市の取り組みや考えをまとめました。 2024.05.18JR
私鉄【上信電鉄】3億円超の赤字でも全線存続を自治体が決めた理由 みなし上下分離で沿線自治体から支援を受けている上信電鉄。ただ、補助金の増加が課題となり法定協議会で支援内容の見直しが進んでいます。 2024.05.11私鉄
協議会ニュース【NEWS】北海道新幹線の札幌延伸開業が延期に – 並行在来線の影響は? 2030年度末に開業予定だった北海道新幹線の札幌延伸が遅れる見通しです。並行在来線やJR北海道の経営改善計画への影響について解説します。 2024.05.08協議会ニュース
廃止路線【長野電鉄】屋代線が存続できなかった理由―廃止ありきの協議会 2012年に廃止された長野電鉄屋代線は、本当に存続できなかったのでしょうか。「廃止ありき」と揶揄された協議会の流れを検証します。 2024.05.04廃止路線私鉄
私鉄【関東鉄道】TXに奪われた客を戻せ!常総線&竜ヶ崎線の取り組み 関東鉄道の常総線と竜ヶ崎線は、つくばエクスプレス開業などの要因で利用者が減少しています。沿線自治体と進める利用促進策を紹介します。 2024.04.27私鉄
コラム鉄道の廃止協議はなぜ必要?事業者が一方的に廃止にできない理由 法的には鉄道事業者の届出で廃止にできる赤字路線。ただ実際は沿線自治体に同意を求めるのが通例です。事業者都合で廃止にできない理由を解説します。 2024.04.20コラム
JR【再構築協議会】芸備線の存廃議論はどうなる?議事録から再構築協議の進捗を解説 芸備線再構築協議会が2024年3月に始まりました。国が行司役となる初の協議会は、どのような流れで進められるのかを解説します。 2024.04.16JR
JR【JR東日本】米坂線は復旧か?廃止か?JR東日本との協議を振り返る 米坂線(今泉~坂町)の復旧協議が2023年9月に始まりました。存続・廃止の前提を置かないとするJR東日本との協議の流れを振り返ります。 2024.04.13JR
三セク・公営【宇都宮ライトレール】LRTは不要?ライトレール開業までに30年もかかった理由 構想から30年を経て開業した新規LRT路線「宇都宮ライトレール」。開業までの紆余曲折と、今後の延伸計画について解説します。 2024.04.06三セク・公営
JR【JR東日本】吾妻線は全線存続できるか?かつての特急走行区間も廃止対象に JR東日本は吾妻線の長野原草津口~大前の沿線自治体に、鉄道の存廃に関する協議を申し入れました。吾妻線は全線存続できるのか考察します。 2024.04.01JR
コラム輸送密度2,000人/日未満の三セク・私鉄リスト(2016~2022年度) 第三セクターと中小私鉄の輸送密度2,000人/日未満の路線を一覧にまとめました。コロナ禍前の2016年からの輸送密度を掲載しています。 2024.04.01コラム
コラム【現地調査】北上線無料実験のその後…利用者は増えたのか? JR北上線では2023年11月に全線無料の社会実験を実施しました。あれから5カ月、利用者は増えたのでしょうか。現地で調査しました。 2024.03.26コラム
コラム【現地調査】JR北上線の廃止を防ぐには?路線バスも維持困難な地域の実態 廃止が噂されるJR北上線の利用実態を現地調査しました。沿線地域を走る路線バスの実情も、解説します。 2024.03.26コラム