2023-07

JR

【JR九州】長崎本線の並行在来線はなぜ上下分離になったのか?

長崎本線の江北~諫早間は、並行在来線として経営分離されず上下分離方式に移行します。なぜ上下分離になったのか、その経緯を解説します。
三セク・公営

【松浦鉄道】利用促進+公的支援で支える沿線自治体の取り組み

松浦鉄道では長年続いていた利用者減少に歯止めをかけました。どのような施策を実施したのか、沿線自治体の取り組みを紹介します。
コラム

赤字JR線でも災害復旧させるのは「当たり前のこと」なのか?

災害復旧されず廃止になるJRローカル線が増えています。JRが復旧を拒むのは赤字だけが理由ではありません。復旧できない理由を解説します。
JR

【JR九州】日田彦山線の沿線自治体はなぜBRTを容認したのか?

災害で長期不通となった日田彦山線。沿線自治体は最終的にBRTでの復旧を選びます。なぜBRTを容認したのか、JR九州との協議を振り返ります。
三セク・公営

【甘木鉄道】輸送密度2,000人でも黒字経営の理由

甘木鉄道は新駅設置や増便で利用者を増やし、黒字経営を続ける第三セクターです。これまでの取り組みを、沿線団体の活動も含めて解説します。
三セク・公営

【平成筑豊鉄道】年間10億円に膨らむ赤字予測の背景は?鉄道の廃止は防げるか?

平成筑豊鉄道は沿線自治体に鉄道の存廃協議を、2024年7月に申し入れました。年間10億円に膨らむ赤字予測に沿線自治体の対応を紹介します。
私鉄

【とさでん交通】黒字だった路面電車が廃止検討される理由

とさでん交通の路面電車について、高知市は廃止を含めた検討を進めています。黒字だった路面電車に何が起きているのか解説します。
三セク・公営

【土佐くろしお鉄道】過疎地域の鉄道を守るためにできること

土佐くろしお鉄道の沿線では過疎化・高齢化が著しく進み、利用者数が減少しています。沿線自治体の利用促進の取り組みを紹介します。