輸送密度1,000人未満/日の赤字ローカル線の協議会リスト

JR

【JR東海】名松線はなぜ復旧できたのか?復旧後も残る廃止の不安

JR名松線は台風で甚大な被害を受け、復旧までに6年以上を要しました。名松線はなぜ復旧できたのか、自治体の動きとあわせて解説します。
三セク・公営

【長良川鉄道】利用者減少に歯止めをかけた沿線自治体の取り組み

利用者の減少が続いていた長良川鉄道。その傾向に歯止めをかけた、沿線自治体や岐阜県の取り組みを紹介します。
三セク・公営

【明知鉄道】赤字ローカル線の定期外利用者を増やす方法

明知鉄道は通学定期客が7割以上を占めるローカル線です。少子化が進むなか、定期外利用者を獲得するための取り組みをまとめました。
三セク・公営

【天竜浜名湖鉄道】鉄道の存続に向けた沿線自治体・住民の取り組み

利用者減少が続く天竜浜名湖鉄道(天浜線)の存続をめざす、沿線自治体の取り組みや沿線住民によるサポーターズクラブの活動を紹介します。
コラム

JR北海道の黄線区廃止を避けるには?アクションプランが空振りの理由

JR北海道は沿線自治体と協力した事業計画「アクションプラン」を進めています。これまでの施策内容から黄線区の存続・廃止を考えます。
JR

【JR西日本】小浜線の利用者数は北陸新幹線の延伸で増えるか?

利用者数の減少が続く小浜線は、北陸新幹線の延伸開業で復活できるのでしょうか。沿線自治体の利用促進の取り組みをまとめました。
JR

【JR西日本】廃止の危機感を持ち続けた「越美北線」の40年

JR越美北線の沿線自治体は、国鉄末期から幾度も廃止の危惧されたローカル線です。鉄道を守るための沿線自治体の取り組みをまとめました。
コラム

JR津軽線は廃止を防げるか?自治体とJR東の協議の行方を予想

JR東日本は、津軽線の存続・廃止をめぐる協議会の設置を求めました。沿線自治体は、どう対応するのか。協議会の行方を考察します。
JR

【JR東日本】飯山線の廃止を避けるには?新幹線を活かせない自治体の苦悩

JR飯山線の沿線自治体は、鉄道の廃止を避けるため、観光誘客を中心に情報発信を続けています。その効果とは?協議の内容を振り返ります。
三セク・公営

【えちごトキめき鉄道】雪月花や急行も薄利…経営圧迫の要因とは?

えちごトキめき鉄道では、413系・455系の観光急行や「雪月花」などユニークな列車を運行しています。ただ、経営的には厳しい状況が続いています。