鉄道協議会日誌とは

赤字ローカル線の存続・廃止をめぐる、鉄道事業者と沿線自治体との協議会をまとめたサイトです。協議会の進捗情報を中心に、過去に協議会が設置されたものの廃止となったケースも紹介。鉄道を残すために「誰が何をすればよいか」を検証します。

本サイトの目的・使い方について

ローカル線の協議会を地域から探す

鉄道事業者と沿線自治体が話し合う協議会情報を、地域別にお探しいただけます。

北海道
北海道の鉄道協議会
東北
東北の鉄道協議会
関東
関東の鉄道協議会
中部
中部の鉄道協議会
近畿
近畿の鉄道協議会
中国
中国の鉄道協議会
四国
四国の鉄道協議会
九州
九州の鉄道協議会

赤字ローカル線の存続・廃止を決める「協議会」とは

鉄道の存続または廃止をめぐる協議が、赤字ローカル線を中心に活発化しています。

鉄道は「大量輸送」を得意とする交通モードです。利用者の少ない路線ではこの特性を生かせず、公共交通としての社会的な役割や鉄道事業者の責任という観点を踏まえても「自社単独で維持するのは困難」として、路線廃止を提案する事業者が増えています。

しかし、自治体からみれば通学や通勤、観光などに必要な移動手段ですし、鉄道を廃止にしてバスなどの交通モードにシフトするには多大な時間とコストを要すといった理由から、鉄道の存続を求めます。

そこで、鉄道事業者と沿線自治体が意見を擦り合わせる場として設置されるのが、協議会です。

赤字ローカル線の今後について協議する場は、自治体が主宰者となって設置するのが通例です。しかし、交通事業者から協議会の設置を求めるケースも多く、しかも「自治体が設置を拒む」という事例もみられます。

なぜ、自治体は協議会の設置を拒むのでしょうか。その理由について、解説します。

赤字ローカル線の協議会情報

ローカル線の未来について話し合う協議会の進捗情報をまとめています。各線区における協議会設置の経緯や、利用促進の施策内容などをまとめて紹介します。

【コラム】赤字ローカル線の廃止を避けるためのヒント

赤字ローカル線の廃止を防ぐために、沿線自治体が知っておきたい鉄道の基礎知識や鉄道事業者との協議で参考になるポイントなどをまとめました。

JR赤字ローカル線の存続・廃止協議で待ち受ける5つの選択肢
青春18きっぷは廃止されない?JRからみたフリーきっぷの存在感
函館本線の余市~小樽の鉄道を残すために「本当に必要なこと」
鉄道の廃止協議はなぜ必要?事業者が一方的に廃止にできない理由
輸送密度2,000人/日未満の三セク・私鉄リスト(2016~2021年度)

週刊!鉄道協議会ニュース

赤字ローカル線をめぐる鉄道事業者と自治体との協議の最新情報や、存続・廃止に関連するニュースをピックアップしてお伝えするコンテンツです。

週刊!鉄道協議会ニュース【2024年7月14日~7月20日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年7月7日~7月13日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年6月30日~7月6日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年6月23日~6月29日】
週刊!鉄道協議会ニュース【2024年6月16日~6月22日】